スナップの最近のブログ記事

つり雛

| コメント(0) | トラックバック(0)
20130303.jpg


 僕の暗室がある美濃路の宿場町、墨俣でつり雛祭りが開催されている。新聞に掲載されたせいか、観光客が多くてびっくりした。昨年とは雲泥の差だ。どの家の軒先にもつり雛が飾ってある。この日はM6TTLを持ち出してスナップ撮影しながら散策した。

夏の木陰

| コメント(4) | トラックバック(0)
20120716.jpg
LEICA M6TTL  SUMMICRON 35mmASPH. 400TX(EI200) Kentmere VC select


 ネガの濃度が増す要因として、現像過多と露光過多がある。前者はコントラストが上がり、後者は下がる。その他に、経験則ではあるが、ネガ濃度が増すと、プリントのシャープネスが損なわれ、粒状性も悪くなるような気がする。

 この季節、現像液の液温上昇には気を使わなければならない。それから、僕だけなのかもしれないが、像が出ないと不安なので、保険をかけたつもりで少し現像時間を長めにしたり、露出を多めにかけてしまったりすることがある。でも、それは全然保険になっていなくって、むしろネガの状態が悪化するのである。適正な露光と現像時間で処理されたネガは、例えそれが35mmのフィルムであっても、10×12(四つ切)程度に引き伸ばすのであれば、満足のいく像が得られると思う。もちろん、中判や大判には負けるけどね。それは、仕方がない。

 この手の写真は、デジカメの方が、間違いなく撮りやすいんだよな。鳥を止めるシャッタースピードや鳥の位置もその場で確認出来るし、撮り直しも出来るのだから。

塔の形

| コメント(2) | トラックバック(0)
20120715.jpg
 これは、他の地方ではあまり有名ではないかもしれないが、名古屋のシンボルの一つのテレビ塔だ。エッフェル塔や東京タワーも、鉄骨を組み合わせて四角錐様の形状をしている。高層タワーの原始的な型というのは、こういうものなんだろうけど、最近のドバイのブルジュ・ハリーファや東京スカイツリーは、こんな形はしていない。

 送電用の鉄塔も、慨してこんな形のものが多い。建築の事はよく分からないが、コストや耐震性等の面から、この形が造りやすいのかもしれない。

 ユダヤ・キリスト教の正典の旧約聖書に、バベルの塔の記述がある。神への挑戦としてその塔を建造した行為が神の怒りをかい、その結果、言語がばらばらになってしまったというものだ。現代においては、科学技術の限界への挑戦といったところか。高層化には素材も重要だろうし。

 建築物の高さ競争は、軌道エレベーターの建造が実現化されるまで続くだろうな。でも、その頃には地球の汚染は相当進んでいるような気がする。それが神の怒りに相当するのか。

 僕にとっては、高さなんてどうでもいいな。形状を美しいと思うかどうかの方が重要だ。高過ぎて尖塔を見るのに首の筋を痛めそうな塔はいやだな。
 
LEICA M6TTL  SUMMICRON 35mmASPH. 400TX(EI200)
Kentmere VC select

管理人について

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちスナップカテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

最近のブログ記事

アーカイブ

Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
  • 累計
  • 今日
  • 昨日