2006年10月アーカイブ

モルトプレーン

| コメント(0) | トラックバック(0)

 マミヤC330fですが、早くも修理に出しました。修理と言っても、経年劣化は避けられないモルトプレーンの交換です。今までは気にならなかったのですが、ふとフィルム室内を見てみると、剥がれ落ちて粘着室になっているモルトプレーンが、あり得ない位置に付着しているのを発見しました。

 モルトプレーンを指で押してみると、くちゃっと潰れるので、さすがにこれは張替えが必要だと思ったわけです。今回は、ひさなが光機さんでお願いしました。

 モルトプレーンが劣化していくメカニズムは、加水分解によるもので、これを防ぐ手立てはなさそうです。自分でレストアされる方は、毛糸で代用されてたりするみたいですけど、マミヤC330fは、幅が広い部分があったりするので、毛糸では無理っぽいです。モルトプレーンは、ベタベタするのが、一番の難点ですね。レンズに付着したりすると最悪ですから。

湖北

| コメント(0) | トラックバック(0)

台湾から帰国した友人と会って、長浜から湖北地方を、カメラを持って散歩してきた。今日は、日中は暖かく、風もなく、写真を撮るには絶好の日だった。秋らしい形の雲の間から漏れる陽の光がとても印象的だった。

 先日購入したばかりの、SCフィルターを今日は、フルに活用した。どんなふうに空の状態が仕上がっているか、とても楽しみだ。おおまかなフィルター係数が、イエローは1段オレンジは2段と言われているけど、必ずしもこれでは当てはまらないなあと思った。今日はM6TTLを使ったので、TTL露出計での撮影だったので、かなり楽だった。

 仙台のフィルムと一緒に、来週中には現像してしまおう。

ミランダのフィルター

| コメント(0) | トラックバック(0)
20061018.jpg

 マミヤC330f用の、イエローフィルターを購入しました。新古品で200円です。中古フィルターは激安価格ですね。モノクロ用のSCフィルターなんて、あまり買う人がいないのか、ちゃんと使えるものでも500円以下で買えてしまいます。そんなわけで、僕が持っているフィルターは全部中古です。

 それにしても、このフィルター、キレイな水色の箱に入っているのですが、デッドストック品として、かなり長い間、店の片隅で眠っていたのでしょう。「ミランダ」という会社が倒産したのは1976年ということなので、30年くらいは、経ってると思われます。マミヤC330fと同じくらいの古さですね。

 
 さて、同じフィルターネタですが、先日も松島で撮影している際に、その時はM6TTLを使っていたのですが、SCフィルターが欲しいなあと思う場面が何度もありました。青空を撮る場合には、イエローフィルターを装着したいところです。ずっと、欲しいと思っていたのですが、フィルター径39mmのイエローフィルターは、ケンコーで特注になるため、一枚3000円くらいします。39mmの中古はいつも探すのですが、なかなか見つかりません。いつも中古で500円以下でフィルターを買っている僕としては、ちょっと高すぎです。SCフィルターは、イエローとオレンジの2枚が必需品と考えてますので、2枚買うと6000円もしてしまいます。必需品なら、高くても、もっと早く買っておけよって感じですが。

 しかし、マルミの製品を安く売っている京都の青木カメラ店を発見したので、早速注文しました。効果が同じであれば、ケンコーにはこだわらないので、安い方がいいんです。あとは、46mmのオレンジフィルターを見つければ、全部の口径にイエロー、オレンジを揃えることが出来ます。


仙台

| コメント(0) | トラックバック(0)

行ってきました。杜の都仙台。東京より東へは、今まで行った事がありませんでした。北海道も行った事がないし。もともと、旅行を頻繁にすることがないため、東北地方へはもしかしたら、生涯足を踏み入れる事はないかもしれないと思っていましたが、どこでどうなるか分からないもんです。

 土曜日は、中部国際空港から午後の便で行ったので、ほとんど行くだけで終わってしまい、宴会の後に、ヨドバシカメラを散策したくらいでした。このヨドバシカメラの仙台の店舗は思ったよりも大きかったけど、僕の望む商品はあまり置いてなかったなあ。

 翌日は青葉城跡に行きました。ここは石垣がとても立派でした。程よい高台にあり、城としての立地はとても良いように思いました。広瀬川は、きれいな川でしたね。ここは、僕にとっては単なる観光地なので、プリントするつもりはないのですが、伊達政宗は、一枚押さえておきました。それにしても、今回は職場旅行だったのですが、みんなデジカメを使っていました。(今時当たり前!?)

 その後、仙台市内で牛タンを食べたのですが、岐阜の焼肉屋で食べるような牛タンとは違い、かなり分厚いですね。すぐにお腹いっぱいになりました。その後、塩釜へ行き市場と笹カマボコ工場を見学。ここでは一枚も撮らず。それから、僕が最も期待していた松島海岸へ行きました。ここでは、1時間半くらいしか自由時間がなくって、消化不良だったのですが、それでも、1本くらいは撮りました。ここは、良いところですね。本当は、自分で車を運転して大判でじっくり撮ってみたいようなところです。

 仙台は、住みやすそうな街ですね。思っていたよりも寒くなかったです、もう紅葉してるのかなって思ったけど、まだでした。岐阜とは桜の咲く時期が随分と違うので、もしかしたら、紅葉が始まってるのかなと思いました。そして、今回の旅行の目玉のもう一つに、「萩の月」があります。ずっと以前に、ここで僕が、土産物のお菓子なんてあまりうまいものに出会ったことがないと書いたら、「萩の月は別格だ。」というご意見をいただき、それ以来(2年くらい経ちますが)、どんなにうまいお菓子なんだろうと、ずっと思っていました。そんなわけで、帰りに仙台空港で、買って帰りました。家に着いたら10時過ぎだったので、その日はそのまま寝ちゃったので、まだ食べてません。
(家に帰ってなくなってたら、怒るぞ!)

 仙台(松島)のフィルムを現像するのは、まだちょっと先になりそうです。

そろそろバライタ4ツ切の過去作品のプリントが終わりに近づいて来たので、富士フォトサロンにでも持ち込もうかと思い、眺めていたけど、やっぱり辞めにした。まだ、これだと完璧ではないのでとても人様にお見せできるクオリティではないのに気が付いた。

 具体的にどこがダメかいうと、シャドー部の階調に不満があるものが何枚かあった。5年くらい前の、かなりヘタクソだった頃のネガもあるので、ネガ上で素抜けになってしまっているものもある。そういうのは、救済出来ないので、それはそれでいい。なぜなら、それ以上の努力は出来ないからである。しかし、ネガ上に何らかの情報が残っているものについては、再プリントして、何とかなるようにしてみたい。努力できる余地がある限りは、精一杯やってみたいのだ。黒っぽい服の場合、ベタッと黒く潰れてしまっているのは、あまり宜しくない。ちゃんと服のシワなんかが、黒く潰れるギリギリのところで表現されている必要がある。そういったギリギリのところだと、ドライダウンで台無しになってしまう場合があるので辛い。
 他にも、今になってプリントを見直すと、もうちょっと違う方向性で(違うプリント方法で)の可能性を探ってみたいと思うプリントもあるし、微妙にフラットニングが甘かったり、プリントにホコリが付着しているので取り除くために再水洗する必要があったりと、いろいろと手を加えなくてはならない。

 結局のところ、プリントって、いったいなんなんだって思う。

 撮影して、すぐにプリントして、はい出来上がりっていうものなんて、たかが知れてるのではないだろうか?今までずっと数年間、そこそこいいと思っていた写真が、今見るとあまり良くなくって、ボツにしていた写真が、急に輝きを増してきたりする。

 そして、技術の向上はとても大切だ。5年前、プリントテクニックが稚拙だったばかりに、作品化を諦めなければならなかったネガがあるけけど、今なら何とかなりそうなものがある。それらは、例えるなら、現代医療で治療の見込みのない患者が冷凍冬眠し、治療法が発見された未来で、治療されるのに似ている。(意味のない例えだけど)

 以前、図書館で借りたアンセルアダムズの写真集で、撮影直後プリントと、同じネガを20年後くらいにプリントした物の両方が掲載されている写真集があった。写真集は、所詮印刷なので、細かい部分までは見れないのは重々承知だけど、明らかに、後年になってプリントされたものの方が良いのだ。

 しかし、そうなると写真活動は、途方もないものになっていく。過去作品を常に見つめ、機会があれば再プリントする。しかし、過去ばかり見つめているわけにもいかないので、新作も作っていかなくてはならない。しかし、新作はやがて旧作になる。いったい、どこまでやればいいのか。終わりなんて、永遠にない。僕がいなくなれば、あるいは作品を作る事をしなくなれば、それが終わりなんだろうけど、それと作品が完成されたということは当然違う。

 でも、人や街と同じで、完成なんてしない方がいいのかもしれない。より高次なものを目指して、変化し続けた方がいいのだろう。そんなことを思いながら、今夜も過去の作品を再プリントしよう。永遠に未完成な作品を。

管理人について

このアーカイブについて

このページには、2006年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年9月です。

次のアーカイブは2006年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
  • 累計
  • 今日
  • 昨日